お勉強diary

心理学関連の通信教育、学会、書籍等の感想を書いて行きます。

勉強記録 10/21

臨床心理学研究法特論



臨床心理学とは基礎心理学の応用ではない?


事例研究とは?ーエビデンスがない発表もおおいい

一般化することが重要なのでは?(針塚)

博士では必要


学会誌掲載論文とは?

専門誌がごった煮なのでは?事例研究は原著論文になりうるか?

学会誌によって考え方が違う、審査側もやり方がまちまち

原著論文、と筆者が定義しないものの審査は難しい

    →事例は常に固有だが、論文としてはなにを基準に汎化されたといえるか、常に不確定

    →量的な分析は学部卒論でもできるレベルのもが多く。研究としてはどうか


今後は?

学会がどんどんえていた。公認心理師はこれまでの臨床実施と変わらないとおもわれるが、国家資格化することでもっと細分化、専門家に拍車がかかるのではないか?


どのようにエビデンスを求めていくのかというのはまだまだごった煮なのだな、という理解をした。この先数年で変更していく


ーボルダーモデル

   1935年に博士号の取得と1年の実践を推奨したが、きょうせいりょくがなかったため、ひろまらなかった。戦後1949にボルダーに関係者が集まって標準化が図られた

研究能力を求めた上で一年以上の臨床を求めている


心理臨床家と臨床心理学者の違いとは?


二回 研究の成立と過程


量的研究法とは

仮説検証型


質的研究法とは

フィールドワークにアクセスする


事例研究法とは

実際の個人や家族を対象とした動態的、主観的な質的研究法。仮説検証では扱いづらいことを扱う

  事例報告、構造化された視点から詳細に記述、実践的研修的な意図をもって報告

  事例研究、構造化された視点から記述新しいアイディアを抽出


FINER!FIMNES


研究倫理の注意点

--------------------

エビデンスベースの議論の中、この定義はとても捕まえづらかった。心理学の分野は広がる一方であり、臨床との距離も分野によ理全く異なら上に広範囲であることは再認識。

当たり前だが自身の研究の選択をしながらは理解するのが早そうだ